フルキャスト【口コミ】バイト体験でタオルたたみ選手権開催!

フルキャストのバイト体験を書いていきます。
今回は「タオル畳みまくったバイト」の口コミです。
畳みに畳んで、おそらく1000枚以上のタオルを制覇しました。ハンドタオル、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、なんでもござれ。なバイト体験記です。
GW後にクリーニング会社での3日間バイト
令和のGW前後、最もばたばたと忙しかったのは新天皇と観光業界でしょう。
そして、観光業界が忙しくなると、それに伴い、てんてこまいになるのがクリーニング会社。
ホテルや旅館のシーツやタオルが無限に送り込まれ、クリーニング地獄に陥ります。
そんな時、クリーニング会社はフルキャストに助けを求めます。
そこで満を持して(仕事を血眼で探していた)僕の出番というわけです!
フルキャストのバイトの中では初めて原チャリで行ける距離で、通勤も楽でした。
こりゃラッキー♪ということで、4日間そのバイトに申し込み、そのうち3日間だけ採用されました。・・・どうでもいいが、なぜ4日中3日しか採用されなかったんだろう。
感想を表にしてみた
ちなみに、今回のバイトの感想を表にしたらこんな感じ。
作業内容 | クリーニング工場での作業 | |
時給 | ★★☆☆☆ | 900円 |
仕事の難易度 | ★★☆☆☆ | タオル畳んだりシーツ畳んだり |
人間関係 | ★★★★☆ | がたいが良いのに性格は優しいおじさんがいた |
体力使用度 | ★★★☆☆ | 工場内は暑く、作業は結構疲れた |
静電気バチバチ度 | ★★★★★ | あだっ!いたっ!あっつ! |
総合評価 | ★★★☆☆ | シーツ部門はなかなかきつかった |
丸1日働くとかなり疲れました。
だけど全体的に清潔な職場だし、聞けば教えてくれるから働きやすかったかな。
夏場だと厚さで総合評価★1個に下がったかもしれません。
意外とハイテクなクリーニング会社
さて、クリーニング会社の仕事は当然ながらクリーニング、つまりお洗濯です。
コインランドリーでよく見かける大きな洗濯機がハムスターの回し車のごとくぐわんぐわんと回りまくり、その隣ではこれまた大きな乾燥機がぐわんぐわん回っています。中に入ったらいい運動になりそうです。
かと思えば、手前ではシーツをプレスして乾かす機械があったり、浴衣自動畳み機(!)が浴衣をせっせと畳んでいたり。
特に、浴衣畳み機には感動しました。
すげー。クリーニング会社、めっちゃハイテクやんけ。
ちょっと失礼だけど、イメージと違いました。もっとアナログかと思ってた。
ひたすらタオルを畳みまくる
8時半に朝礼が終わり、作業開始。
どれかの機械のオペレーターをやらされるのかと思いきや、「こちらに来てください」と案内された先にあったのは大量のオレンジ色のハンドタオル。
ちょっと小柄だけど筋肉ムキムキでいかつい顔の男性が、
「このタオル、三つ折りにして畳んでください」
と意外と丁寧に畳み方を教えてくれた。
教わった通りにひたすらタオルを畳み始める僕。
タオル畳むパートはアナログなんかーい。
と心中突っ込みながら若干丁寧すぎるほどに畳んでいく(こういうのって性格が出ますよね)。
どの製造業の会社行っても、この「いっそのこと全自動にすればいいのに」という突っ込みが出てくる。あらゆる製造業の会社は、まだまだ自動化が中途半端だと思います。
いつ全自動になるんだろうな・・・と思いつつ、僕のタオルを畳む3日間が始まりました。
まあ、全自動になったらなったで、こうやってフルキャストで働きに来てる僕みたいな人が困るんだけどね。
静電気すごい&指先かっさかさ!
1日目の午前中だけで、500枚くらいのタオルを畳んだ気がします。
よく乾いたタオルに、指先の水分がすべて持っていかれました。ゴビ砂漠並みに指先カサカサ。オイリー肌の僕だったからよかったものの、乾燥肌の方はきついかもしれません。
そして、静電気もすごい。
あっつあつの乾燥機から出たばかりのタオルは触り心地が良くて最高じゃん!と思うのもつかの間、「ばちっ」「ばちっ」と静電気が走りまくり、脳内で
「いって!」「あだ!」
と悲鳴を上げながら作業してました。ただし、顔つきは平然としてましたが。
ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、バスマット、たたみに畳みまくり、途中から数えるのをやめました。
アイ アム ア タオルたたみマシーン。
15時に休憩をはさみつつ、17:30ごろまで畳んだら作業終了。
GW後で非常時らしく、社員はまだまだ夜遅くまで働いていくようでした。フルキャストの派遣は時間通りに帰れるとのこと。
社員は朝も早く来てたみたいですし。繁忙期は大変ですね。お疲れ様でしたー。
工場系バイトにもいろいろあり
というわけで、フルキャストで行ったクリーニング会社の口コミでした。
タオルを畳む以外の作業も体験しましたが、それはまた別のこちらの記事で。
【次回予告】
タオルたたみ選手権の次は、シーツのばし選手権だった!?
次の日の作業が気になる方はこちら↓
3日間行って、一生分のタオルを畳んだ気がします。1000枚~2000枚くらいはいったのではなかろうかと。
だけど、こんなの主婦が1年で畳むタオルの量に比べれば大したことないんだよなー、とも思います。
主婦が1日に1回洗濯して、3枚のタオルを畳むとして、1年で約1000枚です。
40年主婦やってたら、一生で40000枚のタオルを畳んでいることに・・・。
僕が3日間クリーニング会社で畳んだタオルの量なんて、屁でもないな。うん。主婦すげえ。
まあそれはいいとして。
今回のフルキャストの募集では、会社の人も良い人たちで、楽しく仕事できました。
大型連休や、連休の前後はフルキャストでの募集も増えます。
どこかに遊びに行くのではなく、働いてお金を貯めたい方はフルキャストをチェックしておくといいかもしれませんね。
まだフルキャスト未登録の方はこちら





管理人:こーちゃん
一戸建て賃貸の縁側でパソコンに向かい、記事執筆をしている「えんがわライター」のこーちゃんです。
最近、兄が副業でwebライター業を開始。
某有名小説募集の推理部門において、最終選考まで残った経験がある兄に対して、しがないライターである弟がライターとしてのコツを伝授するという謎の事態に。
長野県在住、1児の父。構成・記事執筆・ワードプレスのタグ装飾まで手掛けます。
お仕事のご依頼はこちら




最新記事 by 管理人:こーちゃん (全て見る)
- 即給の振込手数料が「三井住友銀行」だけやたらと安いワケ【フルキャスト】 - 2020年4月20日
- コロナウイルスの影響下でフルキャストは希望の星となれるか【予想】 - 2020年4月20日
- 【フルキャスト】タイムシートの書き方と反映されない場合の対処法 - 2020年3月29日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません