フルキャスト 服装はどんな感じならOK? 正しい格好は?

こんにちは。
筆者は可能なら一生パジャマ暮らしでもかまわないと思っているタイプです(´▽`*)
人材派遣会社フルキャストについての質問。
「紹介先に行くのに服装はどうすればいい?」について答えていきます。
フルキャストで紹介先が決まった! という時に考えるべきこと
フルキャストで紹介先が決定すると、「紹介先決定のお知らせ」というメールが来ます。
いざ紹介先が決まった時、次に何をしなければならないか皆さんはすぐに行動できるでしょうか?
フルキャストの紹介先が決まったらまずチェックすべき項目は、
「就業場所・時間」
「服装」
「持ち物」
の3点です。
今回は服装について見ていきます。
就業先の服装のチェック方法
マイページのメニュー→「「お仕事の状況」→「紹介済み」と進むと、紹介先の募集内容がチェックできますので、そちらで確認しましょう。
フルキャストの派遣で必要な服装って?
では、フルキャストの派遣で必要な服装について見ていきましょう。
基本的には募集内容を確認すること。
制服貸与の職場であれば考えなくていいのでラクですが、そうでない場合は自分でコーディネートする必要があります。
工場内の作業・外作業等の指定によって違いはありますが、基本的には「派手すぎず、動きやすい服装」を目指しましょう。
接客の場合は特に失礼のない服装を
職種によっては接客業など、人目につく場合があります。
なので、色は派手めより、黒・紺・ベージュなど暗めの色が、どこの現場にもなじみやすくおすすめです。
式場のバイトの場合、「スーツ」を指定されている場合がまれにあります。
仕事場で失礼のないように、仕事をするときはピアス・ネックレス等のアクセサリーは外しておくのが無難です。ただし、「ピアス・ネックレス等自由」というところもあります。
上半身は作業しやすさ重視で
上半身に着る物ですが、動きやすければだいたい大丈夫。
どんな作業をするかわからないので、もし心配な人はフードや体のあちこちのボタンがついているようなものを避ければ安心でしょう。作業中に何かに引っかかる心配がなくなります。
気温もさまざま。温度対策をしっかりと
また、寒さ対策、暑さ対策もその都度募集内容のチェックが必要。
外作業であれば日差し対策で帽子等も考慮しましょう。
下の2つの記事はどちらも工場内作業でしたが、一方は寒さ対策、もう一方は暑さ対策が必要でした。
配送工場での寒かったバイト記事
印刷工場での暑かったバイト記事
下半身はチノパンが無難でおすすめ
下にはく物ですが、迷ったらチノパンがおすすめ。
スカートはやめておくべきです。
「ジーパン不可」となっているところもよく見かけます。が、「ジーパンでも別に大丈夫だったよ」というところもあります。とにかく応募先の服装欄をチェック!
靴はスニーカーがベスト
履物は基本スニーカーがおすすめ。
女性だったらもちろんヒールなど歩きにくいものはNGです。
「下履きを持ってきてください」と指定されている場合もあるので、募集要項をチェックしておきましょう。
服装は募集内容に沿っていれば基本大丈夫です
以上、フルキャストでの服装について見てきました。
募集内容をよく見れば必要な服装がわかるようになっているため、それをまずはしっかりチェックしましょう。
また、フルキャスト用に「地味めで清潔感のある服」をあらかじめチョイスしておくのがおすすめです。
フルキャストに行く際にはそれを着ると決めておけば、毎回悩まなくてラクですね。





管理人:こーちゃん
一戸建て賃貸の縁側でパソコンに向かい、記事執筆をしている「えんがわライター」のこーちゃんです。
最近、兄が副業でwebライター業を開始。
某有名小説募集の推理部門において、最終選考まで残った経験がある兄に対して、しがないライターである弟がライターとしてのコツを伝授するという謎の事態に。
長野県在住、1児の父。構成・記事執筆・ワードプレスのタグ装飾まで手掛けます。
お仕事のご依頼はこちら




最新記事 by 管理人:こーちゃん (全て見る)
- 即給の振込手数料が「三井住友銀行」だけやたらと安いワケ【フルキャスト】 - 2020年4月20日
- コロナウイルスの影響下でフルキャストは希望の星となれるか【予想】 - 2020年4月20日
- 【フルキャスト】タイムシートの書き方と反映されない場合の対処法 - 2020年3月29日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません